#100DaysOfCode
ルール
https://github.com/kallaway/100-days-of-code/blob/master/intl/ja/README.md
DAY 1: 2020-04-30
(1) TODAY'S PROGRESS
Three.js の勉強
環境光、平行光、影の追加、座標軸を表示
(2) THOUGHTS
3D プログラミングは過去に何度か試したことがあったので割とすんなりできた。
動きが無いと寂しいね。
はっきりとした影ではなく、もや~っとした影にしたいけどやり方がわからん。
(3) LINKS TO WORK
demo: https://alclimb.github.io/100-days-of-code/2020-04-30/
code: https://github.com/alclimb/100-days-of-code/tree/master/projects/2020-04-30
DAY 2: 2020-05-01
(1) TODAY'S PROGRESS
Three.js の勉強
- エフェクトの基本 (EffectComposer, RenderPass)
- 発光エフェクト (UnrealBloomPass)
- カメラのコントロール (OrbitControls)
(2) THOUGHTS
- 発光エフェクトが使えたらカッコイイと思ってやってみた(厨二感)
- 前回、動きが無くて寂しかったのでカメラを自動回転するようにした
(3) LINKS TO WORK
demo: https://alclimb.github.io/100-days-of-code/2020-05-01/
code: https://github.com/alclimb/100-days-of-code/tree/master/projects/2020-05-01
DAY 3: 2020-05-02
(1) TODAY'S PROGRESS
Cannon.js (3D 物理エンジン) の勉強
- 物理演算の基本
- 地面と四角形の形状を使って自由落下の基本を学習
(2) THOUGHTS
- 前日の発光エフェクト付きの3Dグラフィックを流用したので無駄にまぶしい
- おしゃれなセンスが足りない。おしゃれって何?難しいけど合わせて勉強したい
(3) LINKS TO WORK
demo: https://alclimb.github.io/100-days-of-code/2020-05-02/
code: https://github.com/alclimb/100-days-of-code/tree/master/projects/2020-05-02
今後勉強したいことメモ
- 3D プログラミング
ライティング影の描画発光エフェクト- 文字の描画
- 状態アニメーション
- 外部モデルの読み込みと表示
- 3D 物理エンジン
基本動作自由落下
- 機械学習 (TensorFlow.js / ml5.js)
- PoseNet