【DIY】自転車小屋を作る Part.1 (設計編)
ヒカル (雑記用)
@hikaru
設計方針
- デザイン
- 奇抜さは必要なく、落ち着いた雰囲気なものにする。
- よく見かけるポリカの波板みたいのは安いが感性に合わない。
- 丈夫さ
- 台風が来ても壊れず長く使用できるもの。
- デザインの好みから木材を使用するので防虫と腐りを防ぐために対策が必要。
- 安価
- 値段よりもデザインと丈夫さを優先するが、趣味なので手間と時間がかかっても安価な方法で済ませる。
- 予算は 5 万円ぐらいに留めたい。
- 施工性
- 上記制約の範囲内でなるべく楽に組み立てられるようにしたい。
設計イメージ
caDIY3D-X
という DIY 用の CAD ソフトを使って設計してみました。
これに長椅子を置いたらバス停っぽくなっちゃいますね~
(1) 束石 (つかいし)
柱の下に置く石材。
柱が地面へ沈み込むのを防ぐ。
地面からの水分による腐食を防ぐ。
(2) 屋根はガルバリウム角波
波板より角波の形状のほうが好み。ガルバリウムは雨音がうるさいらしいが使ったことがないのでどの程度か未知数。
(3) 屋根と壁の間の隙間
風の抜け道。
台風や急な強風が吹いても隙間から風圧を逃がすことで小屋が飛ばされるのを防ぐ。
(4) サイズ
幅:2700 × 奥行:1200 × 高さ:1800 (mm)
自転車・車のタイヤ・洗車道具を置けるスペースがあればおけ。
心配事
台風来ても大丈夫かな?壊れるだけならまだしも、壊れた飛来物で人にケガさせたり人様のものを破損しないように気を付けよう。
広告欄
WRITTEN BY
ヒカル (雑記用)
@hikaru
SERIES
READ NEXT
COMMENTS
コメント機能は開発中です。実装完了まで今しばらくお待ちください。